リサイクルしてポイント稼ぎ。~nanaco編・Vol.2~

ポイ活

あらすじ

古紙・ペットボトル回収機でお小遣い稼ぎをしている碌丸。

6月に入り、情報収集&ブログ宣伝のため、今更ながらツイッターデビューを果たした。

初日にYahoo!ニュースでイトーヨーカドーの閉店が相次いでいるという記事を発見、近所の店舗にも影響しないか動揺し、リツイートしてしまった。

回収機とnanacoポイント稼ぎの存続が危ぶまれる中、RPをいくら集めたのだろうか。

2021年6月の実績(集計期間 6月1日~30日)

※RPはリサイクルポイントの略である。500RPでnanacoポイント50Pと交換できる。(50円分に相当)

紙類…470RP

ペットボトル…90RP

ボーナス…0RP

合計…560RP

累計…984RP

紙類は47㎏、ペットボトルは45本分回収した。抽選は全部外れたため、ボーナスポイントは0である。気温が高い日が続き、飲み物を沢山消費したのか、5月と比べてペットボトルの回収量が増えた。

今回はペットボトルの捨て方についてのお話。古紙と比べ軽く、10~30ポイント程度集めるならペットボトルの方が負担は少ないだろう。

しかし、中には回収できないものがある。

例えば、

・2リットル超のボトル

・焼酎やめんつゆにみられる取っ手付きのボトル

・色付きのボトル(外国の飲料に時々見られる)

・切ったボトル(工作に使ったり加工したもの)

・ボトルのラベルやキャップ

である。

回収機が認識できなかったり、認識できても詰まらせて故障の原因になるので、持って行く前に混ざっていないか確認しよう。回収できないものは各地域のルールに従って処分すること。

次回は7月31日に更新予定。

前回の記事はこちら↓

回収機について詳しくはこちら→https://www.itoyokado.co.jp/special/recycle/index.html

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました